2011年全日本チーム記事一覧


鈴木紅夏(群馬・太田商高)が優勝…アジア・カデット選手権第3日
【2011年8月7日】



 アジア・カデット選手権第3日は8月6日、タイ・バンコクで女子5階級と男子フリースタイル3階級が行われ、女子60kg級の鈴木紅夏(群馬・太田商高)が3試合に勝って優勝(右写真)。56kg級の小島志穂(愛知・至学館高)が2位、70kg級の土橋奏珠(秋田・八郎潟中)が3位に入った。

 男子フリースタイルは42kg級の清水洸希(石川・野々市中)と46kg級の高橋拓也(茨城・霞ヶ浦高)がともに5位だった。

 女子はこの日で終了し、前日と合わせて「金2・銀2・銅2」を獲得。前年の「金5・銀1・銅2」には及ばなかった。

 各選手の成績は下記の通り。(撮影=篠原正樹審判員)



 ◎女子


 
【52kg級】金子和(群馬・大泉高)   8位=9選手出場
2回戦 ●[0−2(1-3,2-3)]Ri Kuk Hyang(北朝鮮)
1回戦  BYE

 ※敗者復活戦へ回れず

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【56kg級】小島志穂(愛知・至学館高)   2位=6選手出場
決 勝 ●[0−2(0-1,0-5)]Dhanda Pooja(インド)
準決勝 ○[フォール、3P(0-2,1-0,F3-0)]Yuliya Odinenko(カザフスタン)
1回戦  BYE

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【60kg級】鈴木紅夏(群馬・太田商高)   優勝=7選手出場
決 勝 ○[フォール、2P(1-0,F4-1)]Chen Wen-Ling(台湾)
準決勝 ○[フォール、2P(3-0,F6-0)]Sarita(インド)
1回戦 ○[フォール、2P(5-0,F4-0)]Gantuya Altantuya(モンゴル)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【65kg級】市川ゆりか(愛知・至学館高)   6位=6選手出場
1回戦 ●[1−2(6-1,0-1,0-3)]Nyamgerel Burneebayar(モンゴル)

 ※敗者復活戦へ回れず

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【70kg級】土橋奏珠(秋田・八郎潟中)   3位=5選手出場
リーグ5回戦 ●[0−2(0-2,F0-6)]Munkhzul Tsogsuren(モンゴル)
リーグ4回戦 ●[0−2(0-1,F0-3)]Prapatrida Juajan(タイ)
リーグ3回戦 ○[フォール、1P(F2-0)]Raissa Minakova(カザフスタン)
リーグ2回戦 ○[フォール、2P(1-1,F4-0)]Kavita(インド)
リーグ1回戦  BYE



 ◎男子フリースタイル

 
【42kg級】清水洸希(石川・野々市中)   5位=12選手出場
3決戦 ●[0−2(2-7,TF1-8)]Kadyan Mangal(インド)
準決勝 ●[1−2(1L-1,0-1,TF0-6)]Saber Khanjani Shahrestani(イラン)
2回戦 ○[フォール、2P(F2-0)]Byambasuren Lkhagvasuren(モンゴル)
1回戦  BYE

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【46kg級】高橋拓也(茨城・霞ヶ浦高)   5位=14選手出場
3決戦 ●[0−2(TF0-7,0-2)]Younes Sarmastidizaji(イラン)
準決勝 ●[1−2(0-2,5-3,TF1-7)]Yernur Kabatayev(カザフスタン)
2回戦 ○[2−0(3-1,1-0)]Uulu Askat Maksat(キルギス)
1回戦  BYE

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
【50kg級】平川耶磨人(熊本・玉名工高)    12位=13選手出場
1回戦 ●[0−2(TF0-7,TF0-6)]Kim Kuk Hyeon(韓国)

 ※敗者復活戦へ回れず

 

inserted by FC2 system inserted by FC2 system